昨日、オーナーと店長で濾過槽や水槽の掃除を行っていまして、
今日は定休日ですが、引き続き店長が作業を行う事となったのですが、
本社より応援に来てもらい水槽の大掃除を行っております。
当店では濾過槽の掃除を大体2ヵ月に一回定期的に行っており、
良い水質でアジアアロワナを管理するように努めております。
投稿者:アクアリウムプロショップ ピンポイント | 投稿時間:2015年3月12日 11:24
最近、毎晩、本を読んでから寝るようにしています。
寝ても覚めてもアロワナ命ですので、プラタパットのバックナンバーや
アロワナライブなど専門書を読んでいるのですが特に愛読しているのが『紅にかける夢』です。
投稿者:アクアリウムプロショップ ピンポイント | 投稿時間:2015年3月12日 11:25
ご来店いただいたことのある方はご存じかと思いますが、
当店には中国茶器セットがあり ソファーに座ってアルビノとTHE紅龍を見ながら
お茶を飲みたいなとずっと思っていたのですが、
投稿者:アクアリウムプロショップ ピンポイント | 投稿時間:2015年3月12日 11:26
鳴かない、臭わない、しかもストックが楽で人気の餌のジャイアントミルワーム
当店でも多くのお客様がお買い求めいただいております。
本日は当店でのジャイアントミルワーム(以下ワーム)の管理方法をご紹介いたします。
保管方法としては風通しがよく湿度が高くない所での保管をお勧めいたします。
湿度は大敵です ふすまが腐ってしまうとそこからワームが病気にかかり、
そのワームをアジアアロワナが食べてしまうと体調を崩してしまい最悪、拒食や死に繋がりかねません。
そんな事にならない様、きちんとした保管方法でワームをストックいたしましょう
ワームの床に使用している、ふすま(おがくず)を多めに入れておき
定期的に交換することにより、ワームの排せつ物や湿気により発酵したふすまの
アンモニア臭を抑える事が出来ますが、ふすまがどうしても手に入らない場合はこんなもので代用が可能です。
そうです 新聞紙です。
新聞紙はかなりと湿気を吸収する能力が高いのですがそのままで入れるとワームが食いちぎり中に潜り込んでしまい餌として利用する際にとても不便です。
その為、こんなものを利用して裁断してしまいましょう
細かく裁断した新聞紙ならワームも潜り込めずしかも隙間があるので蒸れにくく湿気もたまりにくいのです。
ご家庭ではなかなかシュレッターなどは無いと思われますので
(当店ではこのストック方法の為に専用のシュレッターを購入しました)
ご家庭で使用する分であれば一日分の新聞を折りながらハサミで細かく切れば十分だと思います。
ストックしているワームが最近匂ってきた方は是非お試し下さい。
このような管理方法を取るとkg単位でのご購入して頂いてもロスは減るかと思います。
(当店の日曜餌セールでキロ売り特価ワームを買っても安心です♪)
またワームはどんな物でも食べてしまうという特徴が有りますのでアロワナやその他個体により栄養を摂取させる為の方法としては、
ジャイアントミルワームにピンクマウスや小赤などを食べさせてから、各個体へ餌付けすると、同様の物を食べる効果がございますので、こういった使用方法もお勧めです。
その際には食べ残しが腐敗する前に取り出して下さい。
本当に匂いがかなりキツくなります。
当店でも1kg単位での販売をさせて頂いておりますので、宜しくお願い致します。
投稿者:アクアリウムプロショップ ピンポイント | 投稿時間:2015年2月28日 16:35
アロワナショップピンポイントHPの先日ご紹介させて頂いた
『海外渡航記 写真館』に新しい写真を追加しました。
今回は、、、
これからから普段見れない写真などを、
どんどんを追加していきますので皆さんお楽しみに!!
投稿者:アクアリウムプロショップ ピンポイント | 投稿時間:2015年3月 2日 10:39